[あら、おや、あれ、やぁ](感嘆詞)
生活必需品的な一言で、とっさに出てくる“うちなーぐち”(沖縄方言)は、「あいっ!」です。久しぶりの友達に会った時、忘れていた約束を突然思い出した時、びっくりした時、うっかりした時、とぼける時などに発する便利な“うちなーぐち”なのです。
“うちなーんちゅ”は、「あっ!」と驚くのではなく、「あいっ!」と驚くのです。
◇例文
あいっ、あん・やさ
[あぁ、そうですね]
あいっ、ちゃー・がんじゅー、やてぃい
[やぁ、元気でしたか?]
あいっ、太郎やんなぁ、あんし・みーどぅーさたる
[おやっ、太郎なの、ずいぶん久しぶりだなぁ]
みーどぅーさん=久しぶり
あいっ、ばっぺーたん
[おっと、間違えた]
あいっ、わしたる・むん
[ありゃ、忘れちゃった]
忘れる=わしゆん
あいっ、ぐぶりー・さびたん
[あっ、失礼しました]
ぐぶりー=ご無礼、失礼
あいっ、ふぇーさたん・やー
[あら、早かったね]
ふぇーさん=早い、速い、“へーさん”ともいう
あいっ、まーん・やまさんてぃー
[おっと、どこも痛くない?]
やますん=痛める、怪我する
子どもが走って転んだときなどに使う
◇うちなーぐち・沖縄方言・手動連続再生
02030405060708
◇メモ
「あいっ!」で続く一番多い言葉は、おそらく「いいはず~」である。
「あいっ!いいはず~」は、いいなぁ~の意味で、うらやましいという気持ちが込められています。例えば、暑い日に家に帰って家族がアイスクリームを食べているのを見てしまうと、「ただいま」より、「あいっ!いいはず~」を発してしまうのが、“うちなーんちゅ”です。
1月 25 2021
あいっ (感嘆詞) – 沖縄の心(しまぬくくる) 「うちなーぐち・ウチナーグチ・島言葉・沖縄方言」の紹介
[あら、おや、あれ、やぁ](感嘆詞)
生活必需品的な一言で、とっさに出てくる“うちなーぐち”(沖縄方言)は、「あいっ!」です。久しぶりの友達に会った時、忘れていた約束を突然思い出した時、びっくりした時、うっかりした時、とぼける時などに発する便利な“うちなーぐち”なのです。
“うちなーんちゅ”は、「あっ!」と驚くのではなく、「あいっ!」と驚くのです。
◇例文
あいっ、あん・やさ
[あぁ、そうですね]
あいっ、ちゃー・がんじゅー、やてぃい
[やぁ、元気でしたか?]
あいっ、太郎やんなぁ、あんし・みーどぅーさたる
[おやっ、太郎なの、ずいぶん久しぶりだなぁ]
みーどぅーさん=久しぶり
あいっ、ばっぺーたん
[おっと、間違えた]
あいっ、わしたる・むん
[ありゃ、忘れちゃった]
忘れる=わしゆん
あいっ、ぐぶりー・さびたん
[あっ、失礼しました]
ぐぶりー=ご無礼、失礼
あいっ、ふぇーさたん・やー
[あら、早かったね]
ふぇーさん=早い、速い、“へーさん”ともいう
あいっ、まーん・やまさんてぃー
[おっと、どこも痛くない?]
やますん=痛める、怪我する
子どもが走って転んだときなどに使う
ブルーシールアイスクリーム
◇うちなーぐち・沖縄方言・手動連続再生
02030405060708
◇メモ
「あいっ!」で続く一番多い言葉は、おそらく「いいはず~」である。
「あいっ!いいはず~」は、いいなぁ~の意味で、うらやましいという気持ちが込められています。例えば、暑い日に家に帰って家族がアイスクリームを食べているのを見てしまうと、「ただいま」より、「あいっ!いいはず~」を発してしまうのが、“うちなーんちゅ”です。
◇うちなーぐち・沖縄方言の関連記事
By iadmin • 挨拶・会話 0