[この人、その人、あの人、彼、彼女](人称代名詞/三人称 1)
これらは、もともとは、指示代名詞(事物・場所・方角などを指し示すもの)ですが、“うちなーぐち”(沖縄方言)では、「人」を指す時にも使います。
英語の三人称では、He,Sheで彼、彼女となりますが、“うちなーぐち”では男女の区別もなく、指示代名詞と全く同じなので、[彼、彼女]と訳す(?)のは、ちょっと違和感がありますので、[この人(こいつ)、その人(そいつ)、あの人(あいつ)]のほうが、ぴったりします。
◇関連語
【単数】
くり |
[この人(こいつ)] |
近称 [これ] |
うり |
[その人(そいつ)] |
中称 [それ] |
あり |
[あの人(あいつ)] |
遠称 [あれ] |
【複数】
くったー |
[この人たち(こいつら)] |
近称 [これら] |
うったー |
[その人たち(そいつら)] |
中称 [それら] |
あったー |
[あの人たち(あいつら)] |
遠称 [あれら] |
同等か年下の人に使いますが、特に軽蔑の意味はありません。
また、「△△」+助詞「や」が融合して、伸ばす言い方になり、[△△は]となります。
くれー |
[この人は(こいつは)] |
← くり + や |
うれー |
[その人は(そいつは)] |
← うり + や |
あれー |
[あの人は(あいつは)] |
← あり + や |
◇例文
くりんかい、しみれー
[こいつ(彼)に、させろ]
うりがー、ならん
[そいつ(彼)には、できない]
ありとー、ならんしが
[あいつ(彼)とは、合わない]
くったー、わじわじー・すん
[こいつら、イライラする]
なまー、うったーとー・あしどーん
[いま、そいつらと遊んでいるよ]
あしぶん=遊ぶ
あったー・や、ふゆーなー・どー
[あいつらは、怠け者だよ]
ふゆーなー=怠け者
くれー、おっかーん・かい、にちょん・てー
[これは(この子は)、お母さんに似ているねー]
にーん=似る
うれー、いふーなちゅ・やっさー
[それは(そいつは)、変な人だよ]
いふーなちゅ=変な人
あれー、でぃきやー・やさ
[あれは(彼は)、優秀ですよ]
でぃきやー=優秀、秀才
◇うちなーぐち・沖縄方言・手動連続再生
02030405060708
◇メモ
“うちなーぐち”(沖縄方言)知らない人が、「くり/うり/あり」と聞くと、
・食べる栗(くり)
・植物の瓜(うり)
・虫の蟻(あり)
を思い浮かべるでしょうね。
ここで、ウリ科(瓜科)の豆知識を~
ウリ科は、ほとんどが巻きひげをもつつる性の草本で、多くは熱帯に分布しています。キュウリ、スイカ、カボチャ、ヒョウタン、ヘチマ、トウガン、テッポウウリ、ユウガオ、ニガウリ、メロンなどになります。
沖縄では、にがうり(ゴーヤー)、へちま(ナーベーラー)が夏の野菜となります。
12月 7 2020
くり/うり/あり – 沖縄の心(しまぬくくる) 「うちなーぐち・ウチナーグチ・島言葉・沖縄方言」の紹介
[この人、その人、あの人、彼、彼女](人称代名詞/三人称 1)
これらは、もともとは、指示代名詞(事物・場所・方角などを指し示すもの)ですが、“うちなーぐち”(沖縄方言)では、「人」を指す時にも使います。
英語の三人称では、He,Sheで彼、彼女となりますが、“うちなーぐち”では男女の区別もなく、指示代名詞と全く同じなので、[彼、彼女]と訳す(?)のは、ちょっと違和感がありますので、[この人(こいつ)、その人(そいつ)、あの人(あいつ)]のほうが、ぴったりします。
◇関連語
【単数】
【複数】
同等か年下の人に使いますが、特に軽蔑の意味はありません。
また、「△△」+助詞「や」が融合して、伸ばす言い方になり、[△△は]となります。
沖縄パイン/お酒
◇例文
くりんかい、しみれー
[こいつ(彼)に、させろ]
うりがー、ならん
[そいつ(彼)には、できない]
ありとー、ならんしが
[あいつ(彼)とは、合わない]
くったー、わじわじー・すん
[こいつら、イライラする]
なまー、うったーとー・あしどーん
[いま、そいつらと遊んでいるよ]
あしぶん=遊ぶ
あったー・や、ふゆーなー・どー
[あいつらは、怠け者だよ]
ふゆーなー=怠け者
くれー、おっかーん・かい、にちょん・てー
[これは(この子は)、お母さんに似ているねー]
にーん=似る
うれー、いふーなちゅ・やっさー
[それは(そいつは)、変な人だよ]
いふーなちゅ=変な人
あれー、でぃきやー・やさ
[あれは(彼は)、優秀ですよ]
でぃきやー=優秀、秀才
あぐー肉みそ(ラー油入り)
◇うちなーぐち・沖縄方言・手動連続再生
02030405060708
◇メモ
“うちなーぐち”(沖縄方言)知らない人が、「くり/うり/あり」と聞くと、
・食べる栗(くり)
・植物の瓜(うり)
・虫の蟻(あり)
を思い浮かべるでしょうね。
ここで、ウリ科(瓜科)の豆知識を~
ウリ科は、ほとんどが巻きひげをもつつる性の草本で、多くは熱帯に分布しています。キュウリ、スイカ、カボチャ、ヒョウタン、ヘチマ、トウガン、テッポウウリ、ユウガオ、ニガウリ、メロンなどになります。
沖縄では、にがうり(ゴーヤー)、へちま(ナーベーラー)が夏の野菜となります。
◇うちなーぐち・沖縄方言の関連記事
By iadmin • 人 0