5月 1 2013
アクセス分析 2012.11.01~2013.04.30 (01st)
01st Anniversary
このブログの開設(2012年05月01日)から丸1年が経過しました。 😀
いつも見てくださっている皆様、ありがとうございます。
日常的な出来事を書いていたら、ネタ切れで続かなかったと思います。“うちなーぐち(沖縄方言)”をテーマに、この1年で『56』のコンテンツを書くことができました(日記を除く)。まだまだ、伝えたい“うちなーぐち”があるので、頑張っていこうと思います。
Google Analytics(グーグルアナリティクス)による1年目下期のアクセス解析の結果を報告します。(自分の記録用としてもw)
解析期間 : 2012/11/01~2012/04/30 (半年/1年目下期)
前回解析 : 2012/05/01~2012/10/31 (半年/1年目上期)は、こちら へ。
ちなみに、サイト主自身がアクセスするのは、アナリティクス設定でカウントしないようになっています。フィルター機能により除外していますので、サイト主以外からのアクセスデータです。
訪問者分析
◆訪問数: 16,222
半年の182日で割ると、1日平均訪問数は、89.13 となります。
さらに、各月の1日平均訪問数も調べてみました。
月 | 訪問数 | 1日平均訪問数 | |
11月 | 1653 | 55.10 | |
12月 | 1869 | 60.29 | |
01月 | 2471 | 79.70 | |
02月 | 3033 | 108.32 | |
03月 | 3300 | 106.45 | |
04月 | 3893 | 129.76 |
確実に増えてきたことは、正直、嬉しいものですね。この半年で、新たにしてみたことがSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の参加して、このブログ記事の連携を行っています。
SNS | 参加日 | 備考 |
2012/06/09 | プラスαなうちなーぐち紹介 | |
mixi | 2012/12/01 | マンガや映画の感想等も |
2013/01/15 | 沖縄風景写真の公開も | |
Google+ | 2013/01/16 | ブログ連携のみ |
faebook と Google+ を、1月からスタートしたことが、2月の1日平均訪問者数で、100名を超えた要因の一つかもしれません。
ちなみに、この半年の1日訪問数の最高は、2013年2月10日(日)の169人でした。
次は目指せ!1日訪問数 200人!
◆その他データ
ユーザー数: 12,823
ページビュー数: 27,710
訪問別ページビュー: 1.71
訪問時の平均滞在時間: 00:01:47
直帰率: 78.29%
新規訪問の割合: 78.37%
→逆をいえば、21.63%のリピーターと考えると、ありがたいことです。
ページビュー分析
ページビュー数:27,710
ページ別訪問数:21,661
平均ページ滞在時間:2:31
ページ | ページビュー | 滞在時間/秒 | 前回 |
01.『一覧・リスト』 | 4997 | 2:27 | 02位 |
02.トップページ | 3218 | 3:48 | 01位 |
03.ゆたしく・うにげーさびら | 1926 | 2:43 | |
04.めんそーれー | 1057 | 2:22 | |
05.category 挨拶・会話 | 816 | 1:53 | |
06.ちゅー・うがなびら | 746 | 2:07 | 番外 |
07.またやーさい | 716 | 2:06 | 17位 |
08.かなさん | 674 | 3:45 | 21位 |
09.にふぇーでーびる | 652 | 2:05 | |
10.いー・そーぐゎち・でーびる | 582 | 2:24 | 番外 |
11.はいさい | 574 | 2:05 | 番外 |
12.んじ・ちゃーびら/んじ・めんそーれー | 528 | 2:43 | 番外 |
13.category 感情 | 431 | 1:32 | 25位 |
14.しちぐゎち(旧盆)と旧暦 | 406 | 1:31 | 07位 |
15.がんじゅーい | 362 | 3:08 | 13位 |
16.ぐぶりー・さびら | 356 | 1:55 | 23位 |
17.しちぐゎち(旧盆)と「うーとーとっ」 | 353 | 1:59 | 08位 |
18.ちゅらさん | 326 | 2:14 | 12位 |
19.わん/わー | 307 | 2:57 | |
20.ログイン画面 | 298 | 2:24 | |
21.うきみそーちー | 218 | 1:56 | 16位 |
22.category 人 | 214 | 1:54 | |
23.Sitemap | 206 | 2:02 | |
24.いゃー/うんじゅ | 197 | 2:22 | |
25.黄金言葉 | 197 | 2:34 | 新規 |
アクセスが多いのは、『挨拶』の“うちなーぐち”(沖縄方言)ということが、よくわかります。言葉の基本は、『挨拶』からなので、自然と多くなるのでしょう。
そういうなかで、「挨拶」以外なのが、「かなさん」「ちゅらん」の“感情”の言葉、「わん」「いゃー/うんじゅ」の“人”を表す言葉、そして、“旧盆”の記事が入ってきています。
検索分析
◆キーワード
キーワード | 訪問数 | ページビュー | |
01.(not provided) | 1611 | 2.18 | |
02.沖縄 方言 一覧 | 627 | 1.62 | |
03.沖縄方言一覧 | 354 | 1.68 | |
04.めんそーれ 意味 | 337 | 1.37 | |
05.ゆたしく | 332 | 1.32 | |
06.ゆたしくうにげーさびら | 161 | 1.33 | |
07.沖縄方言 一覧 | 137 | 5.84 | |
08.沖縄の心 | 118 | 2.81 | |
09.ゆたしく 意味 | 107 | 1.32 | |
10.沖縄の方言一覧 | 100 | 2.49 | |
11.うちなーぐち 一覧 | 90 | 1.51 | |
12.はいさい | 70 | 1.27 | |
13.うちなーぐち 辞典 | 67 | 1.78 | |
14.沖縄 旧正月 | 64 | 1.06 | |
15.沖縄弁一覧 | 63 | 1.67 | |
16.沖縄弁 一覧 | 60 | 1.52 | |
17.ぐぶりーさびら | 58 | 1.48 | |
18.ちゅーうがなびら | 56 | 1.70 | |
19.にへーでーびる | 56 | 1.50 | |
20.うにげーさびら | 48 | 1.04 | |
21.うちなーぐち 挨拶 | 42 | 2.38 | |
22.うちなーぐち 辞書 | 42 | 1.90 | |
23.旧正月 沖縄 | 42 | 1.24 | |
24.はいさい はいたい | 37 | 1.38 | |
25.沖縄 キャッチコピー | 36 | 1.19 |
キーワードでは、「沖縄方言一覧」と類似する言葉で検索されている割合が、19%になっています。
単体の“うちなーぐち(沖縄方言)”では、「ゆたしく」「めんそーれ」「はいさい」」「ぐずりーさびら」「にふぇーでーびる」と挨拶の言葉がよく検索されています。
(not provided)・・・これは、Googleアカウントにログインしたユーザーの検索キーワードは「not provided」となってしまい、見る事ができません。セキュリティ強化によるGoogleの仕様なので、どうしようもできない状況です。今後も、増えていくと思われます。
地域別分析
◆都道府県別アクセス
都道府県 | 訪問数 | ページビュー | 滞在時間/秒 | 新規割合 | |
01.東京 | 5651 | 1.42 | 0:55 | 83.19% | |
02.沖縄 | 2791 | 2.96 | 5:34 | 61.09% | |
03.大阪 | 1708 | 1.47 | 1:18 | 80.04% | |
04.(not set) | 933 | 1.43 | 1:19 | 72.45% | |
05.神奈川 | 682 | 1.56 | 0:58 | 79.03% | |
06.愛知 | 545 | 1.48 | 0:53 | 81.28% | |
07.福岡 | 483 | 1.45 | 1:11 | 82.59% | |
08.埼玉 | 293 | 1.57 | 0:58 | 82.59% | |
09.千葉 | 286 | 1.55 | 1:10 | 82.17% | |
10.兵庫 | 270 | 1.60 | 1:16 | 82.96% |
都道府県別アクセスでは、前回同様、東京が1位となっていますので、人口の差なんでしょうね~。
平均滞在時間は、沖縄が一番長いということで、やはり、“うちなーぐち”(沖縄方言)に関心があると言うことですし、新規訪問割合が低いので、リピーターが多いことがわかります。
OS・ブラウザ分析
◆OS(オペレーティングシステム)別ブラウザ
OS | 訪問数 | 割合 | |
01.Windows | 7395 | 45.58% | |
02.iOS | 4020 | 24.78% | |
03.Android | 3928 | 24.21% | |
04.Macintosh | 754 | 4.64% | |
その他 | 125 | 0.77% |
こちらでも、びっくりなデータが、スマホ・タブレットからのアクセスが、Android+iOS=48.99%で、ほぼ半数です、前回は、1/3ぐらいでしたから、ますます普及していることがわかります。
スマホ・タブレットでは、Flashが見られない環境になっていますから、当サイトは、まだHTML5に対応していなくて、すいません~。
ちなみに、なつかシーサーは、スマホもタブレットも未だ持っておりません。PCだけなのです。 😯
◆ブラウザ別アクセス
ブラウザ | 訪問数 | 割合 | |
01.Internet Explorer | 5014 | 30.90% | |
02.Safari | 4071 | 25.09% | |
03.Android Browser | 3833 | 23.62% | |
04.Chrome | 1963 | 12.10% | |
05.Firefox | 792 | 4.88% | |
06.Safari(in-app) | 386 | 2.37% | |
その他 | 163 | 1.00% |
Internet Explorerがトップですが、前回より9%も少なくなり、SafariとAndroid Browserで、48.71%となっています。ここでも、スマホ・タブレットの普及が進んでいることがわかりますね。
新規試み(プラグイン)
1月に、プラグイン“Wordpress Popular Posts”「人気の記事を表示できるプラグイン」、“Yet Another Related Posts Plugin”「ブログで個別記事の下辺りによく見かける関連記事表示プラグイン」を導入しました。
これらのプラグインによって、訪問者さんをブログ内をグルグル回ってもらう(いろいろな記事を読んでもらう)ことの効果を期待しているわけですが・・・
月 | 訪問別ページビュー | |
11月 | 1.89 | |
12月 | 1.69 | |
01月 | 1.89 | |
02月 | 1.63 | |
03月 | 1.59 | |
04月 | 1.69 |
この結果を見ると、当サイトでは効果はなかったようです。 😥
それでもめげずに、訪問者が平均2ページ以上見られることを目標に、記事の作成をしていきたいと思います。
総括
ブログ開設から1年経ち、“うちなーぐち(沖縄方言)”の本やネットから学んで、自分なりにまとめてきていますが、相変わらず、話せませんし、言葉が出てきません。でも、少しずつではありますが、頭の中で「語彙」が増えてきている実感はあります。
SNSにも参加するようになり、ブログからの連携と、自分なりプラスαをそれぞれのSNSに使い分けています。SNSからの反響は少しではありますが、『やる気』の源泉となってきています。まだ、機能やしくみがわからないままやっていますので、ご迷惑や不可解なことしていたら、すいません。
今回、ブログのための「ドメイン料・レンタルサーバー料」を、3年間で更新しました(料金支払いました)。1年を経て、やっていける自信にもなりましたので、これからも、ブログ疲れもしない程度での週1で更新していくつもりです。読んでくれる方に感謝して、コツコツと進んでいきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。