8月 20 2012
いっせんまちやー
[昔の駄菓子屋]
昔の駄菓子屋で、お菓子やおもちゃが所狭しとぎっしり並べられていて、わらばーたーのオアシスといえる場所でした。「いっせん」というのは米軍統治時代「1セント」でお菓子がたくさん買えたことからきています。1銭ではないですよ。
今では、ほどんど存在していませんが、復刻版として、琉球イオン南風原店2Fに【一銭まちや】があります。「いっせんまちやー」に名前かえることできませんかね…。
◇例文
いっせんまちやー、なちかさん・やー
[駄菓子屋、なつかしい]
十円みー・むっち、いっせんまちやー・んかい
[十円玉もって、駄菓子屋へ]
◇うちなーぐち・沖縄方言・手動連続再生
◇メモ
「いっせんまちやー」で、懐かしいもの(昭和30~40年代生まれ)
・アイスボンボン
・チューチュー(ミッキージュース)
・ミスターコーラ、バヤリースのジュース、ラムネ
・乾燥ウメボシ(スッパイマンという名前じゃなかったころ)
・糸引き三角飴
・うまい棒
・オレンジの10円フーセンガム
・亀の甲(塩)せんべい
・脳みそせんべい
・たこせんべいにチョコジャム
・パッチー、ビー玉
・2B (セミやジューミーを爆破…)